診療内容
Medical
ドライアイ
目が重い、疲れやすい―
それは「ドライアイ」のせいかも知れません。
最近、パソコンやスマートフォンなどの普及により、目を酷使して、目が疲れやすい、あるいは何となく目に不快を感じるという人が増えています。
目に不快感があると、仕事のみならず、日常生活でも大きな不便を感じたり、肩こり、頭痛、吐き気などの症状を招いたりすることがあります。
こういった疲れ目の原因で、ここのところ注目されてきたのが目の乾き、いわゆる「ドライアイ」です。目が疲れやすいのは、目を使い過ぎたためばかりでなく、もしかしたらドライアイのせいかも知れません。
ドライアイの症状
ドライアイは眼球の表面を
潤す力が低下した状態
ドライアイとは、目を守っている涙の量が少なくなったり、量は十分でも涙の質が低下したりすることにより、眼球の表面を潤す力が低下した状態です。目の表面に無数の傷がついたりする場合もあります。また、目に入ってきた細菌や花粉などの異物を涙ですぐに洗い流すことができなくなり、感染症やアレルギーなどの炎症が起こりやすくなります。
目が疲れやすい、目が乾く、物が霞んで見える、目がゴロゴロする、などのちょっとした不快感は、
早めの診断と治療によって改善することが多いので、ご相談ください。
こんな症状はありませんか?
- 目が疲れやすい
- 目やにが出る
- 目がゴロゴロする
- 目が重たい感じがする
- 目が乾いた感じがする
- 何となく目に不快感がある
- 目が痛い
- 特に理由も無いのに涙が出る
- 物が霞んで見える
- 目が痒い
- 光を見るとひどくまぶしい
- 目が充血する
※上記項目のうち5個以上があてはまる場合は、ドライアイが疑われます。
ドライアイの検査
ドライアイの検査
涙の量を調べる検査としては「シルマー試験」が一般的です。
専用の細い濾紙(涙紙)を眼の涙点上にはさんで瞼を閉じ、5分間でどのくらいの長さ分の涙がしみ込んでくるかを調べる検査です。
目の表面の状態の検査には、フルオレセイン(黄色い染色液)の点眼により眼球表面を染め、スリットランプと呼ばれる顕微鏡を使って調べる方法がよく用いられます。角膜や結膜に傷や凹凸などがあると、その部分が染まって見えます。また、同じ染色液で涙の安定性を測る検査(涙液層破壊時間(BUT)検査)も行われます。瞬きをしないで目を開けたままの状態で、涙の層がどのくらいの時間で壊れるかを、細隙灯顕微鏡で観察・測定する検査です。いずれの検査も比較的短時間で済み、痛みなどは伴いません。
ドライアイの治療
症状が軽い場合は、潤いを与える点眼薬で緩和させます。人工涙液、ヒアルロン酸製剤(保湿効果があります)、ムチン(粘膜から分泌される粘液の主成分)や水分の分泌を促進する点眼薬、ムチンを産生する点眼薬などが用いられます。
また、涙の出口である涙点に栓(涙点プラグ)をして、涙が鼻涙管から排出されないようにする治療を行うこともあります。